まみのあれこれブログ

インスタフォロワー3000人超えママが教える育児・美容のあれこれ

コラーゲンの美容効果・摂取方法のあれこれ

 

「コラーゲン」と聞くと、美容効果があるんだな〜というイメージありませんか??

美肌のために欠かすことの出来ないコラーゲンですが...名前は知ってるけど、どんな効果があるのか??どうやって摂取するのか??よくわからないことが多いと思います。

 

中には「コラーゲンは食べても意味がない」なんて話を耳にしたことのある方もいると思います。

 

結局のところコラーゲンって謎だらけ!!

 

そこで今回は、コラーゲンの美容効果と実際に「コラーゲン美容」を唱っている商品を試してみた結果について紹介したいと思います。

f:id:mhmhap:20190425220238j:image

 

そもそもコラーゲンとは??

タンパク質の一種であり、人間のからだを作るタンパク質のうち約30パーセントがコラーゲンと言われています。コラーゲンは、肌だけでなく、からだのあらゆる部分に存在していて、皮膚にハリや弾力を与えて健康的な肌を保つ役割があります。特に肌の土台となる真皮の約70パーセントがコラーゲンと言われています。

 

肌を健康的に保つために必要なコラーゲンですが、年を重ねるごとに体内のコラーゲンの量は低下していってしまいます。そのため、年を重ねるごとに肌の弾力がなくなってしまうんです。

 

コラーゲンは食べても意味がない!?

ネットなどでよく「コラーゲンは食べても意味がない」と言われていますが...その理由をご存知ですか??

 

「コラーゲンを食べても意味がない」と言われる理由は、コラーゲンを含む食品やサプリメントを摂取しても、消化段階でアミノ酸に変わってしまうからなんです。つまり、口から摂取したコラーゲンが直接お肌のコラーゲンになるわけではありません。

 

しかし!!コラーゲンは一度体内でアミノ酸に変わりますが、アミノ酸には、体内でコラーゲンを再合成させたり、神経伝達の役割を担ったり...再び美容効果のあるコラーゲンの元となります。

 

しかも!!コラーゲンはすべてがアミノ酸に変わってしまうわけではなく、一部はペプチドとなり、体内のコラーゲンやヒアルロン酸の作る役割を担ってくれるんです。

 

つまり!!コラーゲンを食べることは、直接お肌に美容効果をもたらすわけではないけど、巡り巡って美容効果をもたらしてくれるんです。

 

体内のコラーゲンを増やす方法

前記の「コラーゲンは食べても意味がない!?」で紹介した通り、体内でコラーゲンを作ることが可能なため、コラーゲンを作る元となる栄養素を摂取することで、美容効果も期待できます。

 

もちろんコラーゲンのサプリを飲むのも1つの手ですが、普段私たちが日常で食べているものにも、コラーゲンを作る栄養素をたくさん含む食品があります。例えば、カレイの煮付けやすじ肉の煮込みなど...冷めると煮こごりができるゼラチンを含む食品にはコラーゲンを作る栄養素がたくさん含まれています。

 

このコラーゲンを作る栄養素と一緒にビタミンCを含む食品を一緒に食べることで、より一層からだの中でコラーゲンを作る力が強くなります。

 

コラーゲンを直接顔に塗っても意味がない!?

これもよく耳にする話だと思いますが、実際のところは、コラーゲンを顔に塗っても直接肌のコラーゲンになるわけではありません。と言うのも...肌のコラーゲンがある部分は、角質層より下の真皮と言う部分であり、外からコラーゲンを与えても、角質層までしかコラーゲンが届かず、真皮まで届かないんです

 

しかし!!コラーゲンを直接顔に塗っても全く美容効果がない!!と言う訳ではありません。コラーゲンには、保湿作用があり、肌に直接塗ることにより肌の水分量が増えるんです

 

ブランエトワールの化粧水晶を使ってみた

ブランエトワールは、大人気メイクアップアーティストの濱田マサルさんがプロデュースする化粧品・スキンケアメーカーです。ブランエトワールから最近発売された「化粧水晶」は、「コラーゲンをフリーズドライした固形状の美容液」とのキャッチフレーズに惹かれ購入してみました。

 

紹介リーフレットには

こんな悩みの方におすすめ

・ハリがなくなってきた気がする

・肌に潤いがなく、乾燥が気になる

・目元口元の年齢サインが気になる

・若々しい印象がなく年上に見られる

・化粧ノリがいまいち

 

天然由来の保湿成分が配合されているそうで

・水溶性コラーゲン:肌にハリや弾力をもたらす効果あり

・スクワラン:肌の票得んからの水分蒸発を防ぐ効果あり

・ラウリン酸ポリグリセリルー10:水分を逃がさずキープ。乾燥を防ぐ効果あり

とのことです。

 

1週間続けてみた私の正直な感想は...確かに肌の水分量が上がって、潤いが出てきた気がする!!乾燥で肌がかゆくなったり、カサカサしたりしなくなってきてる!!直接お肌のコラーゲンを増やす役割はなさそうですが、水分量をあげてくれることにより、肌に潤いが出てきた気がします。

 

まとめ

からだの中にあるコラーゲンを直接増やすことは難しいようですが、コラーゲンを食べることは、巡り巡って体内のコラーゲンを増やし、肌に直接コラーゲンを塗ることは、水分量を高めるので、やっぱりコラーゲンって大切。そして、美容効果も期待できそうです。皆さんの参考になれば、嬉しいです。

 

 

www.mamirin0126.com

www.mamirin0126.com

 

 

 

効果があった!!子供の寝かしつけ方法のあれこれ

 

子供の寝かしつけで苦労している方も多いんじゃないでしょうか??

 

たまにママ友と寝かしつけの話をすると「うちの子ベットに入ったらすぐ寝ちゃうよ〜」なんて都市伝説みたいな話を聞くたびに「え??ほんまに??うちの子全然寝ないけど、どうなってんの??」って毎回思います。

 

なんせ新生児の頃から寝るのが苦手だった息子は、1歳、2歳になっても寝るのが苦手なようで、寝かしつけには苦労しました。そんな我が家が色々試して本当に効果があった子供の寝がしつけ方法を紹介したいと思います。

 

必ずしも子供全員に効果がある訳ではないですが、子供の寝かしつけに苦労しているママやパパの参考になれば嬉しいです。

f:id:mhmhap:20190416210729j:image

 

効果があった子供の寝かしつけ方法

まずは生活リズムを整える

毎日違った時間に寝ているとなかなか生活リズムが整いません。なるべく毎日同じ時間に起きて、食事を取ったり、お昼寝もある程度同じ時間にすることで、生活リズムが整い自然と寝る時間には、眠たくなっていきます。

 

ぐっすり寝れるように日中からだを動かす

大人も一緒ですが、やっぱり疲れてないとすぐ寝れませんよね。子供だって同じです。家にこもりっきり、いつものおもちゃでずーっと遊んでいるだけだったら疲れてくれません。子供の体力なめたらあかん...

 

とにかく夜ぐっすり寝れるように、天気がよければ公園に出かけたり、天気が悪い日には家の中で踊ったり...親も疲れますが、夜の自由時間の確保のために日中たくさん行動することが大切です。

 

お昼寝をしすぎない

ついつい日中の寝てくれている間に溜まった家事などをしたい!!なんなら自分も寝たい!!となりますが...お昼寝を長くしてしまうと夜寝かしつけに苦労します。ある程度お昼寝をしたら、「そろそろ起きよ〜」と言って起こし、夜に備えるのも1つの手です。

 

日頃からの寝るときの動作を決める

我が家の場合は、お尻をトントン。低月齢の頃からお出かけ中に抱っこ紐の中で眠そうにしていたら、お尻をトントン。お昼寝の時もお尻をトントン。息子がはっきりと理解していたかは、わかりませんが「お尻トントンされたら、寝なあかんねんな〜」と感じていたと思います。このお尻をトントンが、寝る時間の合図となり、子供も「トントンされてるから、そろそろ寝なきゃな〜」と感じ取ってくれました。

 

「もう寝る時間やで〜」と言いながらお尻をトントンすることがねんトレが成功の近道になったと思います。

 

眠たくなる環境をつくる

当たり前ですが、子供だってテレビの音ががんがんなるところでは落ち着いて寝れません。寝室の隣がリビングだと音が反響する可能性があるので、騒音のしない落ち着いて眠れる環境作りも大切です。

 

他にも「部屋を真っ暗にしちゃえば寝れるやん〜」と真っ暗にしたことがあるのですが、息子の場合が怖がって逆効果でした。部屋の明るさをほんのり優しい光の間接照明にして、親の顔が見える程度の明るさにしてみるのもおすすめです。 

 

 

なかなかベットに行ってくれない子におすすめの方法

子供って自分が眠たくないと「まだ遊びたい〜」と言ってなかなかベットにすら行ってくれないことも多いですよね。そんな時に効果的だった我が家の寝かしつけ作戦も紹介します。

人形を寝かしつける

子供が大好きな人形を用意して、「この子が眠たいみたいやから、ベットで寝かしてあげて〜」「トントンしたら寝てくれるんちゃう〜?」とベットに誘うと息子には効果覿面でした。

 

お世話が大好きな2歳前後におすすめの方法です。自分がママになったつもりで、人形のお世話をしてもらうと、自然と自分も同じ動作をしてくれるようになります。

ベットでの寝かしつけだけではなく、「歯磨き嫌だ!!」と息子が言い出せば、「じゃあ、先にお人形の歯磨いてあげよ!!」と言って、その後に「お人形もできたんやから、次は自分がやらなきゃね〜」と流れを作っていました。

 

お母さん寝るで!!

「もっと遊びたい」となかなかベットに行ってくれない子への最終手段。「じゃあお母さん先寝るわ!!」これもたまに使っていました。寝室におもちゃを持っていって、親の目が届く怪我をする心配のない部屋で行って下さいね。

 

「じゃあ眠たくなったら寝たらいい!!お母さんは寝ます!!」と言う力技バージョンと「お母さん1人で寝るの寂しいな〜一緒に寝たいな〜おてて繋ぎたいな〜」と言う心情に訴えかけるバーションの2種類を使っていました笑

 

どちらを使っても息子がベットに来たら「お母さん一緒に寝れて嬉しい〜」と大げさに言うと、どこまで理解していたかはわかりませんが、それなりに息子も折り合いをつけてくれていました。

 

まとめ

すんなり寝てくれる子が本当にうらやましいですよね。我が家も苦労していましたが、今回紹介した方法を色々使い分けているうちに、今ではベットに入ったら10分ほどで寝てくれるようになりました。寝かしつけに苦労しているママ・パパの参考に少しでもなれば、嬉しいです。

 

 

www.mamirin0126.com

 

 

 

阪急うめだ本店の北海道物産大会おすすめ商品のあれこれ

 

みなさん北海道の食べ物・物産品好きですかー??

私は大好きです!!

 

北海道って新鮮な魚介類はもちろん、広々とした畑で育った野菜や果物もめっちゃ美味しいですよね。よく大手の百貨店で開催されている北海道物産展には、たくさんの北海道名物や有名店が出店していると思います。

 

私もそんな百貨店の北海道物産展がめっちゃ大好きです。最寄りの百貨店が、阪急うめだ本店なので、毎回「北海道物産大会」を心待ちにしています。そんな私の阪急梅田本店で開催されている「北海道物産大会」のおすすめ商品を今回は、写真と共に紹介したいと思います。

 

阪急うめだ本店の北海道物産大会とは??

阪急うめだ本店と言えば、関西人なら言わずも知れた大手百貨店。大阪のど真ん中、大阪市北区の梅田にある老舗デパート。正式名称は、「阪急百貨店うめだ本店」ですが、通称「阪急うめだ本店」「うめだ阪急」「うめ阪」と呼ばれ、親しまれています。

 

そんな阪急うめだ本店で開催される北海道物産展が、「北海道物産大会」。

4月頃と10月頃の年2回、水曜日〜次の週の火曜日までの7日間限定で開催される限定の催しものです。9階にある催場と祝祭広場が会場です。

 

この期間中は、関西ローカル番組やニュースでも取上げられるほどの人気っぷりで、平日でも行列に列ばないと食べれない人気商品がたくさんあります。7日間の開催ですが、ここだけの話、私は開催期間中最低4日は足を運ぶほどの阪急うめだ本店の北海道物産大会ファンです。

阪急うめだ本店の北海道物産大会おすすめ商品

札幌かに工房のお弁当

f:id:mhmhap:20190410222543j:image

北海道と言えば新鮮な魚介類ですよね。北海道物産大会には、たくさんの有名海鮮弁当屋さんが出店していますが、その中でも北海道物産大会に、毎回出店している札幌かに工房のお弁当がめちゃくちゃおすすめです。

おすすめの理由は

・「かに工房」と言う名前なだけあってかにがめちゃくちゃ入っている

・他にもウニやいくらなどの海鮮を使ったお弁当も豊富

・海鮮弁当の中では比較的リーズナブル

・表ではなく、奥の穴場スポットに出店しているため、比較的列ばず購入することができる

 

とみたメロンハウスのメロンパン

f:id:mhmhap:20190410222606j:image

北海道と言えば、夕張メロン!!阪急うめだ本店の北海道物産大会には、富良野で有名なとみたメロンハウスも毎回出店しています。

とみたメロンハウスのメロンは、北海道の夜冷え込む土地柄を活かし、糖度が15度以上!!めちゃくちゃ甘くて、果肉がしっかりしているのが特徴です。

 

そんなとみなメロンハウスのメロンパンがもう絶品!!

メロンパンには2種類あり、「赤肉クリームメロンパン」と「青肉クリームメロンパン」があり、違いは

赤肉クリームメロンパン:濃厚でしっかりした味わい

青肉クリームメロンパン:あっさりしていて爽やかな味わい

 

私のおすすめは、濃厚でしっかりした味わいの赤肉クリームメロンパンの更に上!!ダブルクリームメロンパンです!!

「ダブル??なんのこっちゃ」とお思いの方...ダブルクリームメロンパンは、先ほど説明した赤肉クリームもしくは青肉クリームに、濃厚な北海道純正生クリームが追加されたクリームパンのことです!!美味しいメロンクリームに濃厚な生クリームがプラスされることで、より一層コクのある味わいになります。

f:id:mhmhap:20190410222625j:image

とみたメロンハウスでは、他にもソフトクリームが販売されていて、おすすめです。

 

アリスファームのマフィン

f:id:mhmhap:20190410222648j:image

こちらも阪急うめだ本店の北海道物産大会では定番のアリスファーム。北海道の「日本で最も美しい村」にも選ばれた赤井川村で作られるベリーを使ったマフィンは絶品です。

 

マリスファームのマフィンの特徴は、一般的なケーキマフィンとは違い、粉と液体をざっくり混ぜ合わせたパンに近い食感の本格的アメリカタイプであること。また、ベリーも封生みを生かすため、バターは使用せず、砂糖も控えめなのであっさりしているのに、しっかりとした味わいです。通常のマフィンよりも大きめのため、おやつだけでなく、朝食としてもおすすめです。

 

Boccaの飲むヨーグルト

f:id:mhmhap:20190410222704j:image

Boccaの飲むヨーグルトを飲んだ瞬間「今まで飲んでた飲むヨーグルトってもしかして水割りやった!?」と思っちゃうほど、とにかく濃厚。生乳を使用していて、まろやかでとろりとした味わいが特徴です。

 

特におすすめなのが、フルーツ感たっぷりのももベリーラッシー!!Boccaの飲むヨーグルトに。甘酸っぱいいちごとしっかりとした桃の香が加わり、とてもフルーティー飲むヨーグルトです。

 

十勝Chinese掛村の豚丼

f:id:mhmhap:20190410222719j:image

北海道=魚介類のイメージが強いですが、帯広の有名店掛村の豚丼もおすすめです。醤油・塩・ピリ辛の3種類のたれが柔らかい豚肉と絶妙にマッチ!!

 

めちゃくちゃ美味しい!!最近は、海鮮丼よりも掛村の豚丼派になってしまい、阪急うめだ本店の北海道物産大会中、1度では満足できず、「また食べたい!!」となってしまうため、最低2回は、このお弁当を購入してしまっています。イートインは、行列ができていますが、テイクアウトのお弁当なら列ばずに購入できるのもおすすめポイントです。

 

まとめ

自称、阪急うめだ本店の催し物マニアですが、バレンタインと北海道物産大会は特に特別!!めちゃくちゃおすすめ商品だらけなので、参考になれば嬉しいです。

 

www.mamirin0126.com

 

 

子供が野菜を好きになる!子供の野菜嫌いをなくす方法のあれこれ

 

子供って野菜嫌いの子多いですよね...そんな中うちの息子は保育園で「野菜男子!」と呼ばれるほど野菜好き。保育園の先生にも「保育園に勤めて何年も経つけど、こんなに野菜を好きな2歳児を見たことがないです」と言われるほどです。

 

スーパーに行ってもお菓子コーナーには、目もくれず、野菜売り場で欲しい野菜を物色する息子には少し「ほんまに子供か??」と疑問を抱くこともしばしば。なんならおやつに「今日はニンジン」と言ってニンジンスティックを食べてることもあるので、現代っ子っぽさゼロの食生活です。笑

 

大人にだって、好き嫌いがあるように、子供にだって好き嫌いがありますが...野菜はなるべく食べてほしい!!と思うのが、ママの本音じゃないでしょうか。

 

そこで、今回は我が家が実際にしていた野菜が好きになるあれこれを紹介したいと思います。

 

もちろん「絶対に子供が野菜好きになる!!」「絶対に子供の野菜嫌いがなおる!!」なんて大きなことは言えませんが、「あ、これうちも試してみようかな〜」くらいの軽い気持ちで参考にして頂けると嬉しいです。

f:id:mhmhap:20190408221515j:image

 

 

子供が野菜を好きになる・子供の野菜嫌いをなくす方法

まずは大人が野菜を美味しく食べること

大人だって他の人が美味しそうに食べている食べ物って「食べてみたいな〜」「美味しいんやろうな〜」「どんな味がするんかな〜?」と興味がわきませんか?グルメ番組とか見ていると食べたくなる現象ですよね。

 

これを子供の前で行うのが大切!!

 

大人が野菜を美味しそうに食べていないのに「野菜食べなあかんで!!」と言っても子供だって納得できませんよね。そこで、まずは大人が野菜を美味しそうに食べることが大切です。「このニンジン甘くて美味しいわ〜」「このキュウリ食べたらぽりぽり音が鳴るで〜」など、子供と一緒に楽しく野菜を食べることが大切です。

野菜に興味を持てる環境を作る

我が家では、野菜の図鑑を一緒に見て「トマトにもおっきいのとちっさいのがいるんやな〜」とか「じゃがいもとさつまいもは土の中にいるねんな〜」とかいろんな発見を子供と楽しんでいます。こういった食卓に並ぶものがどんな風に出来ているのかわかると子供はウキウキしてくれます。

 

他にも野菜をテーマにした絵本もおすすめです。私のおすすめは、「やさいさん」です。これは仕掛け絵本になっていて、野菜がどうやって育っているのか、仕掛けを使って収穫したあとの野菜の姿がわかり、息子も気に入っています。

 

他にも家庭菜園でじゃがいもやトマトの収穫をしたり、保育園でも白菜やキャベツを育てているようです。自分で愛情込めて、世話をした野菜は特別なようで、食べるのを心待ちにしています。

一緒に野菜を選ぶ

野菜への関心を持つと子供はウキウキしてくれます。そこでスーパーに行って「こっちのトマトとあっちのトマトどっちがいいかな〜?」と言って一緒にどれを買うか選んだり、食事の前にも「今日はどの野菜食べる〜?」と子供に聞いて選んでもらったりするのもおすすめです。

 

自分が選んだ野菜=特別な野菜になるので、子供も野菜を食べることへの楽しみが生まれます。

 

一緒に野菜を料理する

野菜料理と言っても2歳の息子なので、一緒に野菜を洗ったり、切ったりする程度ですが、「一緒に野菜を選ぶ」で紹介した内容と似ていますが、自分が一生懸命用意した野菜には特別な思いを持つことができるので、おすすめです。

 

「トマト洗おう!」とか「キュウリとニンジンでピクルス作ろう!」とかそんな簡単なことでいいので、ちょっと時間はかかってしまいますが、料理をするというワクワク感が子供にとっては楽しく、野菜を身近に感じることができるきっかけになるようです。

野菜への抵抗をなくす

もう「野菜嫌い!!」となってしまっている子供に「野菜を食べなさい!!」と言っても拒否されてしまいますよね。大人だって無理維持されたら拒否反応が出ますよね...

 

そこで「野菜=美味しくないもの・自分は食べれないもの」という考え方をなくすことも必要だと思います。

 

例えば、ニンジンをすりおろして、ホットケーキにニンジンホットケーキにしたり、ハンバーグの中に入れて、ニンジン入りハンバーグにしたり...

食べたあとに「実はニンジン入ってたんやで〜食べれるやん!!美味しかったやろ〜??」と自分が野菜を食べれると気づくきっかけ作りをすることもおすすめです。

 

他にも「子供がちょっと苦手そう...」と思う野菜には可愛いお弁当のピックをつけたり、形をお星さまにくりぬいたりすることで「食べてみようかな」と思えるように工夫することもおすすめです。

 

自分が野菜を食べれることを理解するとだんだんと「野菜=美味しいもの・食べれるもの」になってきて、大人が小細工しなくても進んで食べてくれるようになりました。

まとめ

子供の野菜嫌いって悩ましいですよね...もちろんそれぞれの個性でもありますが、それでも栄養のことを考えると好き嫌いせずに食べてほしい!!子育てには、悩みがつきものですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

 

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

やさいさん (PETIT POOKA) 0~3歳児向け 絵本

 

 

 

【新社会人必見!】仕事が出来る人になる方法のあれこれ

 

4月入社の新社会人のみなさん、おめでとうございます!!

私も気持ちは若手社員なんですが...気づけば入社7年目。気づけば中堅。気づけば後輩がめっちゃいる上、意図せぬ人選により、年次が上の先輩方に仕事をふる立場になってしまっています。

 

「これから社会に出てバリバリ働くぞー!!」とお思いの新社会人のみなさん。きっと業種によっても、仕事のやり方は違うと思うので、今回は仕事が出来る人になる方法の中でも、何の仕事にも共通して言えることを紹介したいと思います。

 

もちろん、私は自分自身で「仕事できる!!」なんて思っていませんし、なんなら「まだまだだな〜」って思うこともたくさん、それはもう山盛りあります。でも私は仕事めっちゃ楽しいです!!なので「おばはんが言ってる1つの考え方やな〜」程度に見てもらえると嬉しいです。

f:id:mhmhap:20190407081235j:image

 

仕事を適当にしていては、楽しさなんて見つからない!

早速質問なんですが、新社会人のみなさんは、これからする仕事が「本当にしたい仕事」ですか??

 

努力の結果、第一志望に入社した方もいれば、不本意ながら全然興味すらなかった会社に入社した方もいると思います。もうこの時点で、きっと仕事への姿勢って違ってくると思うんですが...とにかく今から始める仕事が、「本気でやりたかったこと」の方はもちろん、「全然やりたくなかったこと」の方であっても仕事って楽しいことだけじゃない!むしろ悩んだり、自分の力がない事に落ち込んだり色々あります。

 

でも決して「こんな仕事嫌やから、適当にやっちゃえ〜」なんて思わないで下さい。

 

手を抜けば抜く程、楽しくなくなります。やりがいもなくなってしまいます。精一杯自分が出来る事・努力を続けて行けば、必ず自分らしい仕事のやり方・仕事の面白さが見つかります。

 

大変な中にも、きっと「頑張ってよかった!」と思える出来事が小さなことでも必ずあります。楽しさを見つけられると、自然と仕事が出来るようになっていきます。

 

ブラック企業で残業して、精神壊して仕事しろ!って言いたい訳では決してありません。ただ、仕事ってそう簡単には楽しくはなりません。自分がどれだけ成長できるか、成長した先にやりがいだったり、楽しさがあるということをわかってもらえると嬉しいです。

 

失敗してもいい!ミスから学ぶことが大事!!

正直、会社だって最初から新入社員がバリバリ仕事が出来るとは思っていません。ただ、ミスした時にどうやって挽回するか、どうやったらミスを防げるかなど、いろんなことを学ぶことが大切なんです。

 

ミスをした→落ち込む

これだけだったら小学生でも出来ます。

 

ミスした→挽回する→ミスの原因を探る→今後のミスを防ぐ

これが社会人に必要な力だと思います。挽回する中で学べることももちろんありますし、これからミスをしないためにどうしたらいいのか考えることが大切なんです。

 

引き出しをたくさん持つ!

1つの仕事を完了させるまでの行程って1つではないと思います。いろんな人のいろんな意見ややり方を積極的に吸収して、自分の引き出しを増やしていくことが大切です。そして、引き出しが増えて行くと、それを組み合わせることも出来ます。組み合わせができると益々自分の武器が増えていくんです。

 

なので、1つの方法に固執せず、いろんな人のいろんなやり方を盗んで、自分の手札にしていくことが大切です。だんだん年次を重ねると「そんなこともわからんの??」と言われてしまいますが、先輩たちにいろんなことを聞いて、丁寧に教えてもらえるのは、新入社員の特権だと思います。今が手札を集めるチャンスです。

 

笑顔で挨拶が大事!

小学校の校長先生みたいなことを言いますが、本当に挨拶って大切です。仕事って1人で出来るものではないですし、意外と知らないところで違う部署の人と繋がったり、協力したりしなければならない場面が出てきます。

 

仕事を円滑に進めるためにも、社内のいろんな人と繋がりを持っていることが大切になってきます。

 

そこで簡単な方法が、挨拶なんです。毎朝「おはようございます」帰宅時は「お疲れさまです」これを言うだけで、だんだん顔を覚えてもらえるようになったり、気づいたら声をかけてもらえるようになったりします。

 

自分で言うのもなんですが...私は愛想の良さだけが取り柄なんで、入社時から部署関わらず、誰にでも笑顔で挨拶していました。するとだんだん普段は関係ない部署の方におかしを貰ったり、世間話をしたりするようになってきました。

 

今では、仕事で困っていると「どうしたん??」と声をかけてもらえたり、「あ、その仕事○○さんもやってたからアドバイスもらったら??」と意外なところから仕事のヒントを貰えたりします。

 

やっぱり笑顔でいるって大切やな〜と思うエピソードがたくさんありました。なので、とにかく笑顔で挨拶を推奨します!!

 

まとめ

きっと緊張しっぱなしの4月になってしまいますが、ちょっとした意識の持ち方の違いが数年後には大きな差になっていきます。最初は出来なくて当たり前。そこからどう自分が成長して行くかは、自分次第です。毎日する仕事。何なら何年も、何十年もする仕事。せっかくするなら、楽しんで下さいね。参考になれば、嬉しいです。

 

www.mamirin0126.com

www.mamirin0126.com

 

 

慣らし保育が辛い・心が折れそうなママ・パパに知ってほしいあれこれ

 

4月1日から保育園生活がスタートした方や復職された方も多いんじゃないでしょうか??ちょうど月曜〜金曜までの1週間が終わりましたね。

 

まだ多くの人が慣らし保育期間だと思いますが、保育園生活はどうですか??

産まれてからずっと一緒にいた我が子の保育園の入園。そして久しぶりの仕事復帰。色々不安なことも多いと思います。

 

きっと慣らし保育期間中泣いてる我が子を見て、「いつまでこんな状態が続くん??」「保育園にいつ頃慣れるん??」と色々不安が多いと思います。

 

我が家も息子が生後11ヶ月の4月に保育園に入園。私は仕事復帰しました。あくまでも私の体験談ですが、少しでも「慣らし保育が辛い...」「やっぱり保育園やめたい...」とお思いの方の気持ちが楽になれば、嬉しいです。

f:id:mhmhap:20190406084717j:image

 

慣らし保育とは??

保育園にもよりますが、慣らし保育という短い時間保育園に行って、少しずつ環境に慣れるための期間が設けられています。1日1時間からスタートする保育園もあれば、1日3時間からスタートする保育園もあります。だいたい4月中は、慣らし保育期間の保育園が多く、その後GW明けから本格的に保育園生活がスタートしていきます。

慣らし保育期間中の辛いこと

慣らし保育期間中って保育園に送りに行くと、ほとんどの子が泣いてしまいますよね...なんなら保育園が見えてきただけで、泣いている子も見かけます。そんな泣く我が子を保育園に残していくことに罪悪感を感じる方もいると思います。

 

我が子が大泣きしている我が子を保育園に残して帰ると「まだ泣いてるかな〜?」「大丈夫かな〜?」と家で心配になりませんか??でも大丈夫!!

 

案外子供ってしっかりしている!!1日中泣いているわけではないですし、赤ちゃんでも気持ちの整理がきちんと出来ます。ママとのバイバイが悲しくて泣いた後は、保育士さんたちが優しく寄り添ってくれるので、少しずつ泣き止み、遊んだり、活動をしたりして楽しい時間が少しずつ増えて行きます。

保育園にいつ頃慣れる??

我が家の場合、4月からスタートした慣らし保育ですが、1ヶ月ほどした頃から、別れる時に泣かなくなりました。4月の慣らし保育期間は、どの子も泣いていて保育園が子供の泣き声で溢れていましたが、5月中旬頃からは、泣いている子もだんだんいなくなってきていました

慣らし保育が辛いときに考えてほしいこと

保育園に泣いている我が子を残していく光景を見ていると、ついつい保育園=子供が嫌がる場所というイメージになってしまいますが、子供が泣いているのは、保育園が嫌だからではなく、大好きなママやパパと離れたくないから。保育園がどんな場所かわからないから。

 

なので少しずつ、ママとパパが必ずお迎えに来てくれること、保育園が楽しい場所・ワクワクする場所だと理解し始めると、保育園生活が楽しくなっていきます。

 

保育園のいいところ

今はママやパパも保育園生活が不安だと思いますが、保育園は家庭ではできないことをたくさんしてくれます。おうたはもちろん。毎日のように園庭に出て、砂場や遊具で遊んでいるようです。他にも夏にはプール。落ち葉を部屋中に広げて遊んだり、絵の具で自由に絵を書いたり...なかなか家では出来ない遊びをたくさんしているようです。

 

毎月のお誕生日会、夏祭り、運動会、収穫祭、クリスマス会、餅つき大会、生活発表会、節分...移動動物園が来る日もあるようで、イベントもたくさんあります。

 

他にも当たり前ですが、毎日クラスのともだちと過ごします。0歳の頃から一緒のともだちとは、2歳になった今めちゃくちゃ仲良しで「○○ちゃんが困ってたから助けてあげてん!」「今日○○ちゃんとおてて繋いで、お散歩行ってん!」とたくさんのともだちの名前があがってきます。保育園に通っていないとなかなか毎日ともだちと会わせてあげることが出来ないので、ともだちと毎日会えることは保育園のいいところです。

 

 あと毎日美味しくて栄養のある食事を取れるたり、トイレトレーニングをしてくれたり...なかなか親だけでは出来ないことをサポートしてくれます

まとめ

実は、私は復職したときは時短勤務だったのですが、6月頃からは息子が「帰りたくない」と泣くので、時短勤務を辞め、フルタイムにすぐ戻りました。

 

息子のクラスは、時短勤務のママが多いので、フルタイムに戻ってからは、1番早く登園し、1番遅く帰る生活が続いていますが、それでも土日ですら「今日保育園は??」と保育園に行きたがるほど、保育園が大好きです。

 

日々、息子の世界が広がっていくんだなと感じます。最初はみんな泣くし、みんな不安!!でも大丈夫です。みんな少しずつ楽しく保育園生活を送れるようになります。参考になれば、嬉しいです。

 

 

www.mamirin0126.com

www.mamirin0126.com

www.mamirin0126.com

www.mamirin0126.com

 

 

 

離乳食が進まなくて困ってるママに知ってほしいあれこれ

 

生後5〜6ヶ月頃から離乳食を始める方が多いと思いますが...「だんだん周りはスムーズに進んでるのに、うちの子は全然進まない」とお悩みのママもいるんじゃないでしょうか??

 

頑張って作っているのに、なかなか食べてくれなかったり、スムーズに進まなかったりするとだんだん離乳食を作ることすら辛くなってきますよね。

 

今回はそんなママたちに知ってほしい!!離乳食が進まない原因や対処法を紹介したいと思います。もちろん赤ちゃん1人1人に個性があり、「絶対にスムーズになるから試して!!」なんて大きなことは言えませんが、「もうどうしたらいいかわからない〜」とお悩みの方は「あ、こんな方法もあるんや!試してみよう!」くらいの軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです。

f:id:mhmhap:20190404213556j:image

 

離乳食が進まない原因と対処法

離乳食初期〜完了までの間って赤ちゃんは自分の気持ちを言葉にも出来ないし、なんで離乳食が嫌なのか教えてくれないからこそ、辛いですよね。大人なら「なんで食べへんの?」と聞いたら「味付けが嫌やねん!」とか「これは苦手やねん!」とかすぐに理由がわかりますが、赤ちゃんは教えてくれない...そこで離乳食が進まない主な原因を紹介したいと思います。

母乳・ミルクが好きだから!?

ママ友の話を聞くと「卒乳した途端めっちゃ離乳食食べるようになった!!」という話をよく聞きます。無理に卒乳するのは、おすすめできませんが、少し母乳やミルクの量を控えてみるのも1つの手ではないでしょうか?? 

味付けが薄すぎる!?

ついつい離乳食は薄味!!なんなら素材の味!!と思いがち。と言うか私はそう思ってました。ところが市の離乳食教室で栄養士さんから教えていただいたのですが、「赤ちゃんも少しずつ味覚が発達してくるから、美味しさがわかるようになってきて、素材の味よりも少し美味しく味付けしたものを好むようになってくるよ〜」と言われました。確かに大人だってずっと素材の味を食べてたら「もっと美味しいもの食べたい!!」ってなりますよね。もちろん濃い味付けはダメですが、生後7・8ヶ月頃からは数滴の調味料を使用できる時期なので、少しの味付けで離乳食の進み具合も変わるかも!? 

食材に飽きてる!?

ついつい1度に作って冷凍したりして同じ食材を使い回してしまいがちですが、赤ちゃんだって飽きてしまうことがあるそうです。もちろん新しい食材には慎重な子もいますので、一概には言えませんが、ちょっと食材を変えてみるのも1つの手かもしれません。

食べにくい!?

ついつい離乳食本通りに月齢に合わせたかたさや形にしがちですが、離乳食本はあくまで目安です。なので、噛んだり、飲み込んだりするのが苦手な子の中には、月齢に合わせたかたさや形が食べづらいと感じている子もいると思います。なので、離乳食が進まなくなったら、1度前の段階のかたさや形に戻して、慣れてから次のステップに進むのもおすすめです。

 

食べたい時間帯が違うのかも!?

大人だってお腹が空いてない時に「はい!ご飯!」と出されてもお箸が進みませんよね。赤ちゃんだって同じです。その子には、その子のご飯を食べたいタイミングがきっとあるはず。離乳食が軌道に乗ってから、リズムを整えたらいいと思うので、まずは赤ちゃんが食べたい時間帯を探ってみるのも1つの手です。

離乳食を始めるタイミングがズレてた!?

ずぼらな母なので、正直に言っちゃいますが「離乳食って作るのめっちゃめんどう!!」ついつい離乳食を始める時期を先延ばしにしたくなりますが...月齢が高くなれば、なるほど食べ物以外にも気になるもの・興味のあるものが増えて、食への興味がなくなります。なので、まだ離乳食を始めてない方は特に、赤ちゃんが食べ物に興味を持ち始めたら離乳食の始め時です!!タイミングを逃さないようにしましょう。

離乳食より気になるものがある!?

先ほど離乳食を始めるタイミングがズレた!?で紹介したように、離乳食以外にも気になるものや興味のあるものが増えてきた子は、ご飯よりもその気になるものや興味のあるものの方を優先したくなってしまっている可能性があります。そんな時は、ご飯を食べるときの環境を見直してみるのがおすすめです。食卓に座ってみておもちゃが目につくところにあるなら片付けましょう。テレビがつけっぱなしなら消しましょう。離乳食以外で興味があるものをなくすことで、目の前にある食事を楽しめるようになるかもしれません。

離乳食が楽しくない!?

食べてくれない我が子を目の前にするとついつい顔がこわばってしまっていませんか??「なんで食べてくれないの〜」「せっかく作ったのに〜」という気持ち、わかります。でも赤ちゃんからしてみたら、笑っていないママは不安のもとです。なるべく離乳食の時間も楽しい雰囲気作りをするように心がけてみるのもおすすめです。

まとめ

色々と書きましたが、もちろんこの方法が絶対にいい!!と言う訳ではありません。離乳食の大変さもわかります。周りの子がスムーズに離乳食が進んでいたり、離乳食本に書いてあるペースで進まないと「なんで??」となってしまいますよね...でも大丈夫です!!ご飯食べない大人見た事ありますか??ないですよね。いつか必ずご飯を食べる日が来ます!!なので、焦らなくて大丈夫です。少しでも参考になれば、嬉しいです。

 

www.mamirin0126.com